二子玉川あんすこ>活動案内>活動報告
活動報告
第4回いきいき講座 「ACP(アドバンス・ケア・プランニング)で“もしも”の時に備えよう ‼」を開催しました。
12月15日(水)、会場は初めての玉川髙島屋本館屋上にある「たまがわLOOP」です。
屋上庭園に面したガラス張りの素敵なお部屋で、これからの人生について、自分が大切にしているもの、そして大切な人に伝えておきたいことなどについて考える時間を持ちました。
ACPの愛称は「人生会議」。
あなたの大切にしていることや望み。どのような医療やケアを望んでいるかについて、自ら考え、そして信頼する人たちと話し合うことを言います。
誰でも、いつでも、命に係わる病気やケガをしたり、自分の思いを人に伝えることができなくなる可能性があります。
日頃から家族や大切な人たちと話をすることはとても大切です。
今後もACPに関する講座は定期的に開催していきたいと思っておりますので、その際には是非ご参加ください。
区民講座「がん医療と緩和ケア」を開催しました
10月30日(土)二子玉川ライズのプラザモールにあるロイヤル入居相談センターで、区民講座を開催しました。
玉川病院 乳腺外科の大石陽子先生と、ふくろうクリニック等々力の山口潔先生をお招きし、1部でご講義をいただいたのち、2部では参加者の方々も含め質問・意見交換を行いました。
当日は、玉川病院の看護師さんも参加され、30代から80代まで幅広い年齢層で活発な意見交換・交流を図ることができました。
「この地域に住んでいてよかった」「治療だけではなく、その後の心のケアまで相談できるシステムがあって心強い」といった声も聞かれました。
「がん・緩和ケア」をテーマとした区民講座を開催し今年で2年目となります。今後も、多くの方に参加していただけるよう企画を練っていきたいと思いますので、是非ご参加ください。
二子玉川クラブ
二子玉クラブは、「筋力アップ」「脳の活性化」「仲間づくり」を目的に、二子玉川地区の皆様が立ち上げた、自主グループです。
週1回月曜日の午後、シティコート二子玉川集会所に集い、「世田谷いきいき体操」を行なっています。
「おもり」を使って、「歩くとき」「買物のとき」「洗濯物を干すとき」等、生活の場面で何気なく使っている筋肉を意識しながら、映像に合わせて体操を行っています。
体操後は、二子玉川あんしんすこやかセンターが、介護予防に関することや、地域の情報等をお伝えしています。
緊急事態宣言中は残念ながらお休みでしたが、10月より感染防止対策を行い、再開しています。
コロナ禍のため、たくさんおしゃべりはできませんが、それでも、お顔なじみの皆様とお会いして交流できるのが楽しみの一つで、とても貴重な時間だと改めて思います。
寒くなってきましたが、二子玉クラブの皆様は、週1回の体操で筋力をつけて、風邪などひかぬよう、お健やかにお過ごしになられることと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
R3年度 「世田谷区で初開催のRUN伴(ランとも)に参加しました!!」
RUN伴(ランとも)は、全国各地で開催されています。
認知症の人や家族、支援者、住民が、地域を一緒に歩いて、タスキをつなぎゴールを目指すイベントです。
世田谷区では、10月23日(土)に開催されました。
二子玉川あんしんすこやかセンターからは、センター長と副センター長が参加しました!
世田谷区では、10月23日(土)に開催されました。
二子玉川あんしんすこやかセンターからは、センター長と副センター長が参加しました!
コースは「希望丘公園」をスタートし、烏山川緑道を進み、「世田谷区保健医療福祉プラザ」がゴールです。
参加者の皆様の日頃の行いのおかげでしょうか、前日の土砂降りもあがり、快晴となりました。
木陰は少し肌寒かったですが、皆さんとおそろいのTシャツを着て歩いて、ポカポカとあたたかな気持ちになりました!
参加者同士、喜びや達成感をわかち合うことができました。
参加者同士、喜びや達成感をわかち合うことができました。
センターに戻って来て、お留守番していたスタッフに、RUN伴の様子を話しているときの写真です。
来年はぜひ!お留守番組も、参加させていただきます!
RUN伴にご一緒いただいた皆様、運営をしてくださった皆様、ありがとうございました!
R3年度 「東海道五十三次スタンプラリー表彰式」を開催しました
【東海道五十三次スタンプラリー表彰式の報告】
R3年8月26日(木)に東海道五十三次スタンプラリーの表彰式を開催しました。
二子玉川あんしんすこやかセンターでは東海道五十三次スタンプラリーを開催しています。
介護予防のため、自宅からあんしんすこやかセンターをゴールに「歩く」事を目的とした取り組みです。
東海道五十三次をテーマにしたスタンプカードを作成しました。
皆さん、あんしんすこやかセンターに到着したら嬉しそうにスタンプを押されます。
目標は三ヶ月間の期間内にカード三枚分を達成する事です。
登録者29名のうち達成者は7名でした。そこで、表彰式を行いました。
その際、皆さんに自己紹介とともにいつもの散歩コースの紹介やこだわりなどをお話ししていただき、
お互いを知り合うきっかけにもなりました。
その後、「おうちのカンゴ」の 中田宏樹さんを招き、講演「健康寿命を延ばす散歩講座“いつもの散歩を
より楽しむために”」を開催しました。
皆さんは興味津津で多くの質問が挙がりました。
今後も、皆さんが楽しみながら散歩をして、健康を保てるように応援してまいります。