二子玉川あんすこ>活動案内>活動報告
活動報告
令和6年度「ボランティア座談会」の活動報告
NEW
3/11(火)10時30分から二子玉川まちづくりセンター3階活動フロアーにて「ボラ座談会」を二子玉川あんしんすこやかセンター、社会福祉協議会二子玉川地区事務所、玉川ボランティアビューローの共催で行いました。
ボランティアに興味ある方、ボランティア・地域活動をしている人とつながりたい方、どんな団体が活動しているか知りたい方とボランティアを募集している活動団体が集まり交流をしていただきました。
ボランティアに興味ある方、ボランティア・地域活動をしている人とつながりたい方、どんな団体が活動しているか知りたい方とボランティアを募集している活動団体が集まり交流をしていただきました。
先輩ボランティアの話を聞き実際にボランティアをはじめようとする方もいらっしゃいました。
令和6年度3月「ほっとカフェ1号店」の活動報告
NEW
3月7日(金)10時からシティコート二子玉川集会室にて「ほっとカフェ」を開催しました。
二子玉川あんしんすこやかセンター長の花尾より「こころの健康を保つために」という
テーマで「心のなりたちの理解」「感情の理解」について学びました。
「バウムテスト」を行い、それぞれに心理状態の評価を行いました。
最後にマインドフルネスの呼吸法を行いました。
みなさんゆったり過ごされ心も整えられたようです。
「ほっとカフェ」は認知症の方やご家族、認知症に関心のある方など、どなたでも参加できる
集いの場です。皆さんのご参加お待ちしています。
二子玉川あんしんすこやかセンター長の花尾より「こころの健康を保つために」という
テーマで「心のなりたちの理解」「感情の理解」について学びました。
「バウムテスト」を行い、それぞれに心理状態の評価を行いました。
最後にマインドフルネスの呼吸法を行いました。
みなさんゆったり過ごされ心も整えられたようです。
「ほっとカフェ」は認知症の方やご家族、認知症に関心のある方など、どなたでも参加できる
集いの場です。皆さんのご参加お待ちしています。
令和6年2月「暮らしの保健室」の活動報告
令和7年2月18日 午後2時~3時 瀬田地区会館にて暮らしの保健室を行いました。
介護老人保健施設玉川すばるの理学療法士によるフレイル予防のお話や健康チェック、体力測定を行いました。
皆さん一生懸命に測定されていました。
介護老人保健施設玉川すばるの理学療法士によるフレイル予防のお話や健康チェック、体力測定を行いました。
皆さん一生懸命に測定されていました。
最後にリズム体操で身体を動かし楽しまれていました。
暮らしの保健室はどなたでも参加でいただけます。
皆さんのご参加をぜひお待ちしています。
暮らしの保健室はどなたでも参加でいただけます。
皆さんのご参加をぜひお待ちしています。
次回は3月18日(火)14時から つづる訪問看護ステーションの予定です。
令和6年度「多職種の会」の活動報告
2月13日にラペ二子玉川をお借りして年1回行っている【多職種の会】を開催しました。
今回のテーマは、「災害に備える」でした。被災地で活動したボランティアの体験談(令和6年能登半島地震被災地での体験談)を紹介していただき、多職種のグループに分かれて活発に意見交換しました。
地域の居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、訪問看護事業所、通所介護事業所、福祉用具事業所、介護老人施設、障害相談施設、区、あんすこ職員の28名が参加されました。
今回のテーマは、「災害に備える」でした。被災地で活動したボランティアの体験談(令和6年能登半島地震被災地での体験談)を紹介していただき、多職種のグループに分かれて活発に意見交換しました。
地域の居宅介護支援事業所、訪問介護事業所、訪問看護事業所、通所介護事業所、福祉用具事業所、介護老人施設、障害相談施設、区、あんすこ職員の28名が参加されました。
来年度も開催する予定です。