二子玉川あんすこ>活動案内>活動報告
活動報告
令和2年1月 ほっとカフェたまがわ
2020-02-19



今年初めのほっとカフェは、1月10日(金)に行われました。
お楽しみコーナーでは、沖縄三線、バイオリン、そしてアコーディオンの素晴らしい音色に合わせて、たくさんの歌を皆さんと歌いました。
今回、グループホームで生活をされている方が参加してくださいました。
皆さん、歌詞を指でたどりながら、とても穏やかな表情で歌っておられたのが印象的でした。
やっぱり「音楽の力」というのはすごいなと思いました。
ほっとカフェでは、暮らしに役立つ講話以外にも、こうして皆さんと一緒に楽しむイベントも行っています。
「ちょっと気分転換をしたいな・・・」何気なく思っていらっしゃる方、是非、ほっとカフェにお越しください。お待ちしております。
案内は、玉川地区の掲示板にもチラシを貼っていますので是非ご覧ください。
令和1年 第2回いきいき講座
2020-02-19


12月4日(水)に第2回目のいきいき講座を開催しました。
「もの忘れ信託」について、一般財団法人 もの忘れ信託普及協会 世田谷相談所の司法書士、鈴木雄太先生にご講演いただきました。
テーマが耳慣れないこともあってか、参加者は17名でしたが、複数の皆さんから活発に質問があり、具体的なお話をきくことができました。
認知症になってからではなく、その前に備えることができる、お金を守る一つの方法としてご紹介いただきました。
アンケートには「差し迫っている問題を聞けて良かった」「初めて知ったが分かりやすかった」「もっと勉強したい」などの声が寄せられました。
今後も、相談をお受けした時に、ご案内していこうと思います。
令和元年12月 ほっとカフェたまがわ
2019-12-28


12月のほっとカフェは、13日に行われました。
今回のお楽しみコーナーは、二子玉川ライズひろ内科クリニックの水口院長による講話でした。
「かかりつけ医を持ちましょう」をテーマにお話して頂きました。
お元気なうちに、健康のことだけでなく、生活のことも共に考えていける「かかりつけ医」を決めて、健康寿命を延ばし、自分らしい生活を続けて頂きたいと思います。
次回のほっとカフェは、1月10日(金)13:30からです。
お楽しみコーナーは、アコーディオン、バイオリン、沖縄三線の演奏になります。
皆さまお気軽にお越しください。
今年1年大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
令和元年11月 井戸端会議
2019-12-28


11月27日に開催し、ケアマネジャー、介護サービス事業所、医療機関含めて50名近くの方が参加されました。
「家族による虐待」をテーマに、本人・家族・支援者の気持ちになって考える「ロールプレイ」を行いました。
参加者からは、「支援者や本人、家族の立場になる事で、思いや考えが分かった気がした」、「感情の動きを学べて楽しかった。」といった感想が多数聞かれて、ロールプレイの効果がありました。
私たちも初めての試みで学ぶ事がたくさんありました。
ありがとうございました。
令和1年11月 第1回いきいき講座
2019-12-28
11月19日(火)に第1回目のいきいき講座を開催しました。
「認知症について」をテーマに、こころとからだの訪問クリニック新川院長にご講演いただきました。
事例を挙げながらのお話だったため、とてもわかりやすく、参加者は熱心に聞き入っていました。
新川先生のお話の後、在宅介護家族の会「フェロー会」髙橋聰子代表から、家族の立場からの貴重な体験談を交えたお話をいただきました。
定員を超える参加者数となり、認知症は、関心のあるテーマだということを改めて感じました。
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。