本文へ移動
4
1
1
3
9
5
社会福祉法人大三島育徳会
法人本部
〒157-0077
東京都世田谷区鎌田3-16-6
TEL.03-5491-0340 (代表)
FAX.03-5491-0343 (代表)
 
※各事業所の所在地については、各事業所情報をご確認下さい

二子玉川あんすこ>活動案内>活動報告

活動報告

RSS(別ウィンドウで開きます) 

令和6年度 「事例検討会」の活動報告

【主任ケアマネージャー主催 事例検討会】
11/15日(金)15時~
事例検討会を開催しました。
「地域のケアマネージャーが抱える困難事例を皆で考えよう」とのテーマで、地区ケアマネージャー・玉川保健福祉課・訪問看護・訪問介護・福祉用具など多職種で一緒に考えていきました。
それぞれ違った視点で見る事の大切さを学びました。

令和6年度 「いきいき講座」の活動報告

11月15日(金)に第3回いきいき講座【高齢者の食生活】を開催しました。今回は、世田谷保健所の管理栄養士さんに来ていただき、『高齢者の食生活楽しくおいしく食べて元気な生活を』というテーマで講話をしていただきました。
また、野菜摂取量がわかるベジチェックとソルセイブというろ紙を使って塩分の比較チェックを行いました。
当日は雨だったにも関わらず18名が参加されました。
参加者の皆さま講話を熱心にお聞きになっていました。
普段の野菜の摂取量などもわかり、改めて食生活を意識して健康寿命を延ばしたいとの声があがっていました!!                                                                         

令和6年度 「大山みちフェスティバル」の活動報告

10月26日(土)二子玉川小学校にて、大山みちフェスティバルへ参加しました。
当日は地域の様々な機関・団体が趣向を凝らした出展で会場を盛り上げ、大盛況でした。
私たちは地域の高齢者クラブである二子玉川鶴寿会の皆さまにご協力をいただき、輪投げとわっかリレーを出展しました。
たくさんのお子様と親御様の笑顔を見る事ができ、参加した職員も楽しいひと時を過ごす事ができました。

令和6年度9月 「二子玉川地区主任ケアマネジャー連絡会」の活動報告

令和6年9月20日、二子玉川地区ケアマネジャーの勉強会を行いました。
「令和6年度介護報酬改定に伴う制度の理解」について学びました。ケアマネジャー同士で
グループワークで日頃取り組んでいる事等の紹介や質問等、気軽に話し合いを行いました。
二子玉川地区では男性ケアマネジャーも沢山活躍しており、仲間意識も強いようです。
頼りになる存在です。

令和6年度 「見守りパトロール」の活動報告

令和6年9月16日(月)SetaTamaふれあいパトロールを開催しました。
二子玉川地区を構成する瀬田町会、玉川町会が協働し、「地域の安全・安心のPR」、そして「パトロール参加者同士での交流」を目的に立ち上げた新事業「SetaTamaふれあいパトロール及び交流会」を開催しました。

当日は残暑厳しい中でしたが、瀬田交番前(集合)⇒瀬田町会事務所⇒瀬田小中学校⇒玉川町会事務所⇒二子玉川駅⇒二子玉川商店街⇒二子玉川まちづくりセンター(ゴール)
参加者40名弱(万歩計は5000歩)ピンクのビブスを着て1時間のパトロールをしました。
瀬田・玉川が協働で地域の『見守り活動』これからも地域一体となって取り組みます。

TOPへ戻る