本文へ移動
4
1
1
3
2
4
社会福祉法人大三島育徳会
法人本部
〒157-0077
東京都世田谷区鎌田3-16-6
TEL.03-5491-0340 (代表)
FAX.03-5491-0343 (代表)
 
※各事業所の所在地については、各事業所情報をご確認下さい

職員のページ~談話室

このページは、 

職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。

グループホームやまぼうし

2022-01-24
こんにちは、やまぼうしのWです。
寒い日が続いておりますが、皆さんいかが
お過ごしでしょうか?

先日、早稲田にある穴八幡宮に行って来ました。
ここでのお目当ては、「一陽来復」という御守りです。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、冬至、大晦日、節分のいずれかの都合の良い日、
時間は当日24時丁度に、今年の恵方に向かって貼る金銀融通の御守りです。

この穴八幡宮は、金運のパワースポットとしても有名。
「一陽来復」とは「陰の気が極まって陽の気に転じていく事。」
「悪い事が続いた後、ようやく物事が良い方に向かう事」という意味があるそうです。

今年こそは陰(コロナ)が終息し、陽に転じていくと良いですね。


総務部

2022-01-19
総務部の中田です。
皆様、今年のお正月はいかが過ごされましたか。
私は久しぶりに千葉県銚子市の実家に帰省しました。
コロナが落ち着いていましたので、施設入所中の父との会食もでき楽しい一時を過ごしました。
お天気もよかったので、何年かぶりに屏風ヶ浦を見に行きました。
ここに洋上風力発電が十数基建設予定です。
現在、海上に1基、陸上には34基立っています。
街の経済効果の一環ですが、見慣れた風景が変わってしまうのは寂しい気がします。
コロナが収束しましたら新鮮な海の幸を食べに、そして新たな観光スポット洋上風力発電を見にぜひいらして下さい!!

博水の郷 すみれ・さぎそうユニット

2022-01-12
こんにちは!
博水の郷、特養で勤務している番本です。

今までこの談話コーナーでは、私の好きな漫画や趣味のDIYなどを紹介してきましたが、今回はまた新たに最近ハマっている趣味をご紹介します。
それは……「キャンプ」
厳密には「ソロキャンプ」ですね。きっかけは去年から猛威を振るっているコロナウイルス。
感染に十分注意して自粛自粛の毎日、、、この生活はいつまで続くのやら。。
そう思っている時にふと見たyoutubeでソロキャンプをしている動画を見て『これだ!』と思いすぐさまキャンプ道具を買い漁りました。
キャンプと言えば、私は「友達とワイワイ」「家族とワイワイ」するものだと思い込んでいたのですが、最近では個人でキャンプをする方が増えているようです。
自粛生活が続く中、何かストレス解消できる趣味はないかと探していた私はまさに今の時代に合った趣味だなと思いました。
まだまだソロキャンプは初心者ですが、これは一生の趣味になると既に確信しています。
写真はソロキャンプに行った時の、焚き火に照らされた私の「基地」と飲みながら作った「燻製」です。笑
もしソロキャンプの経験がある方は、是非お声かけください!一緒にキャンプの話で盛り上がりましょう!!

用賀あんしんすこやかセンター

2022-01-06
用賀あんしんすこやかセンター 石井です。
用賀神社
明けましておめでとうございます!今年もどうぞよろしくお願いします。
みなさま、それぞれのお正月休みを過ごされたことと思います。(お休みの無かった方も?)
私は、家でゆっくり過ごしました。テレビでドラマをみたり・・・
2018年に連続ドラマとして放送された『義母と娘のブルース』が好きで、スペシャルドラマを
楽しみました。このドラマの家族の間で合言葉になっているのが、 “小さな奇跡”
ちょっとしたことに気づいて笑い合う姿に一緒に幸せな気持ちになりました。

公園で見つけた“かわせみ”
小さな奇跡かわせみ
私の “小さな奇跡” は、公園で見つけた“かわせみ”
シャッターチャンスを逃しがちの私でも撮れるくらい、ゆったりと川のせせらぎに
リラックスしている様子が、私を含めた辺りの人たちを和ませていました。
 忙しい日々ですが、みなさんと小さな幸せを持ち寄ってふっと微笑みあえる時間を
これからも持っていきたいと思います。

博水の郷 医務課

2022-01-06
こんにちは! 医務科の寺崎です。山登りが好きで10日に1回は登っています。
昨年の百名山は赤城山、白馬岳、日光白根山、大菩薩嶺です。山に登るとエネルギーがもらえて毎日が充実します。
次は何処に登るか? 考える事も楽しいです。
TOPへ戻る