職員のページ~談話室
玉川福祉作業所
はじめまして、玉川福祉作業所 等々力分場に令和2年9月1日に入職した松岡です。事務職と支援員を兼務しています。長い間高齢者施設で仕事をしてきたので、お仕事として障害者の皆様にかかわらせていただくことは初めてです。
まず私が一番感激したこと! それは、大三島育徳会がこの多摩川の広々とした緑地と大きな空に囲まれていることです。まだ残暑が厳しいときに入職し、職場環境が変わることで疲労感が増すと思っていましたが、多摩川からのさわやかな風と、利用者さんの笑顔が私の心を和ませ疲れを癒してくれます。
この一か月半で、公園清掃や、ごみ拾い、多摩川沿いを散策、その他にもビーズのブローチの仕上げ、利用者さんの作った雑巾の納品など、初心者マークを付けてのお仕事です。月に1回行っている『スポーツプログラム』では、インストラクターの先生のもと、利用者さんと一緒にストレッチ体操を行いました。やっぱり若い人たちは、体が柔軟ですね。毎日毎日、楽しくお仕事できることに感謝しています。
職員の皆様、よろしくお願いいたします。
博水の郷 さくらひまわりユニット
好きなものはバスケットボール、音楽ライブ(星野源、mr.children),食べ放題等です。
現在はコロナの影響もあり、どれもなかなか行うのは難しいですが、代わりにサイクリングやバスケのシュート練習などで独りで体を動かしたり、youtubeで音楽のpvやライブDVDを見たりして余暇を過ごしています。
そんな私が今困っているのは食事です。
男の一人暮らしで、健康を気にしながらも、毎度の食事を考えて作るのはとても大変ですね!
今は茅野屋だしというだしパックを使って雑炊やお味噌汁を作ることにハマっています!
簡単に美味しいダシが引けるのでお薦めです!
先輩方に御迷惑をお掛けしないように早く仕事覚えて、利用者さんのお役に立てるように、これから頑張っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します!
博水の郷 すみれ・さぎそうユニット
初めまして、昨年10月に入職いたしました3AD所属の安藤里香です。
出 身 東京(大田区)
趣 味 観劇(歌舞伎・ミュージカル・劇団・宝塚・2.5次元・ディズニーのショーなど)
映像鑑賞 (映画・ドラマ・アニメなど)
カラオケ、食べ歩き等々です。
今はコロナ過で大変行動を自粛しなければならず、出来ない事も多いですが…
様々な問題が解決され、生活できる時がくるのを希望にして
仕事に趣味に今 出来る事をがんばります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
二子玉川あんしんすこやかセンター
二子玉川あんしんすこやかセンターの湯本と申します。
博水の郷 相談支援室
相談支援室の矢野です。昨年の今頃何をしていたかを振り返ってみました。昨年の年末は、お伊勢参りに行きました。私はお伊勢参りと鎌倉散策が大好きで、どちらも年に数回旅しています。内宮と外宮を参拝し、一年無事に過ごせたことのお礼をお伝えしてきました。
旅の醍醐味、愛知・三重グルメも堪能しました。ミシュランにも掲載されている餃子で有名な美鈴にて、餃子とおでんを食べました。たくさんの店員さんが、あうんの呼吸でそれぞれの持ち場を担当されていて、キッチンスタジアムを鑑賞しながらいただきました。餃子は皮は外はパリッ、中はモチっ野菜多めで美味しかったです。やっぱり餃子とビールは最高!早く外で生ビールが飲みたいです。名古屋では、コンパルのモーニングを楽しみました。モーニングを食べている時に、隣の老夫婦と「ここのモーニング本当においしいですね」とお話ししたことを思い出しました。まさか、こういう旅のふれあいも難しい世の中になろうとは思いもしませんでした。早く皆で大笑いしながら、外食できる日が来ますように。今年もお世話になりました。皆さま良いお年をお迎えください。