本文へ移動
4
1
1
3
9
2
社会福祉法人大三島育徳会
法人本部
〒157-0077
東京都世田谷区鎌田3-16-6
TEL.03-5491-0340 (代表)
FAX.03-5491-0343 (代表)
 
※各事業所の所在地については、各事業所情報をご確認下さい

職員のページ~談話室

このページは、 

職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。

博水の郷✿ゆり・ばらユニット

2018-01-18
ここの施設からやって来た猫!
生後2ヶ月ほどでした。
2014年6月のちょうど梅雨入りした日だったので、平凡ではありますが名前は、つゆと命名!今年の4月で4才!!
あっという間にこんなに大きくなりました。
私の癒しであり良きパートナーです。
 
ゆり・ばらユニット 秋山

香香に会ってきました

2018-01-11
博水の郷職員のYが、先日上野動物園で今話題のジャイアントパンダの赤ちゃん「香香(シャンシャン)」に会ってきました。
実はシャンシャンを見に行ったのは今回で2回目になります。
見ていられる時間が短く、そもそも表に出てきていないことも多々あるため、実際に見れるかは運次第なのですが、今回はしっかりと遊んでいるところを見ることができました。
無邪気に動き回るシャンシャンはとても可愛らしかったです。

☆デイサービス課 職員紹介☆

2018-01-11
皆さまこんにちは。

デイサービス課では、自己紹介として職員が『10の質問』に答えていきます。
職員の人となりや、意外な一面、新たな魅力などを知っていただけたら、と思っています。
 
今回は、「デイサービス博水の郷」介護士の前島幹(まえじまみき)です!
 
①入社年月日 : 平成26年5月11日
 
②出身地 : 東京都世田谷区
 
③ニックネーム : みきてぃ、まえじ
 
④趣味・特技 : 音楽鑑賞、山歩き、旅行、手話
 
⑤好きな食べ物 : お肉
 
⑥嫌いな食べ物 : きのこ類
 
⑦好きな場所 : 自分の部屋
    理由 : 一番リラックスできるから 
 
⑧座右の銘 : 一期一会
 
⑨所属する事業所の自慢したいところ : みなさんが親切で明るいところ
 
⑩この仕事をする上で大切にしていること : どんなに疲れていても笑顔でいることを大切にしています。
 
 
以上、前島幹の『10の質問』はいかがでしたか?
次回のデイサービス課の職員紹介もお楽しみに♪

博水の郷 相談支援室

2018-01-02
相談支援室の矢野です。
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
 
写真は通勤途中に見える富士山、元旦朝の写真です。
岡本の富士見坂という有名な富士山スポットから撮りました。
私が写真を撮っている時も、車でご夫婦が来られ、富士山を拝んでいらっしゃいました。
今年も皆さまが、心穏やかに過ごせますよう、私も拝んできました。
 
今年は年女です。
2018年も突き進んでまいります。

ホームいろえんぴつ

2017-12-26
こんにちは。ホームいろえんぴつ支援員のAです。
今回は私の地元、三軒茶屋についてクイズ形式でご紹介したいと思います。
三軒茶屋は名前の通り三軒のお茶屋(料理茶屋)さんがあったことに由来します。
Q1:三軒のお茶屋さんは大山道の本道(今の世田谷通り)と近道(今の玉川通り)の分岐点に建っていました。では大山道とは何のための道でしょうか。
A1:相模国大山(今の神奈川県伊勢原市)にある大山阿夫利(あふり)神社に参詣するための道です。
Q2:「三軒茶屋」と呼ばれるようになったのはいつ頃からでしょうか。
A2:江戸時代の元禄の頃(1688年~1704年)だそうです。
Q3:三軒のお茶屋さんはなんという名前でしょうか。
A3:田中屋、信楽(しがらき)→のちに石田屋、角屋(かどや)です。
Q4:田中屋さんは業種を変えて今も営業しています。今は何を販売しているでしょうか。
A4:今は陶器屋さんです。
 
江戸時代はお茶屋の周りに髪結屋、煙草屋もあり、更に明治以降、シャボン屋、立ち飲みのできる酒屋、駄菓子屋、魚屋など色々な店が増え、明治40年に玉電が開通し、しだいに盛り場としての体裁が整ってきたそうです。
TOPへ戻る