職員のページ~談話室
このページは、
職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。
博水の郷✿ゆり・ばらユニット
2017-10-23
こんにちは!ゆりばらユニットの佐藤です。
ゆりばらユニットには、他のユニットには無い特徴があります。それは、生き物が多いと言うこと。
まず、ユニットの真ん中には今年の初めから仲間入りした沢山の熱帯魚達がいます。今ではすっかりユニットの風景に馴染んでおり「私も餌あげていい?」と餌やりを手伝ってくれる利用者さんもおられます。
そして窓際にはある利用者さんが大切に育てている観賞用の唐辛子の苗があります!春に外を散歩中に、近くの農園から頂いてきました。愛情を込めて育て、秋に入りついに小さい実がなりました。
生き物と触れあう機会というのは気持ち的にとても大事だと思います。これからもこの環境を大切にしていきたいですね!
ゆりばらユニットには、他のユニットには無い特徴があります。それは、生き物が多いと言うこと。
まず、ユニットの真ん中には今年の初めから仲間入りした沢山の熱帯魚達がいます。今ではすっかりユニットの風景に馴染んでおり「私も餌あげていい?」と餌やりを手伝ってくれる利用者さんもおられます。
そして窓際にはある利用者さんが大切に育てている観賞用の唐辛子の苗があります!春に外を散歩中に、近くの農園から頂いてきました。愛情を込めて育て、秋に入りついに小さい実がなりました。
生き物と触れあう機会というのは気持ち的にとても大事だと思います。これからもこの環境を大切にしていきたいですね!
☆デイサービス課 職員紹介☆
2017-10-15
皆さまこんにちは。
デイサービス課では、自己紹介として職員が『10の質問』に答えていきます。
職員の人となりや、意外な一面、新たな魅力などを知っていただけたら、と思っています。
今回は、「喜多見だんちデイ」介護士の住永郁子(すみながいくこ)です!
①入社年月日 : 2014年5月7日
②出身地 : 長崎
③ニックネーム : 一人の利用者の方に「でぶ子ちゃん」と呼んでもらえ、楽しく話ができています♡
④趣味・特技 : 歌を歌う事。娘とショッピング
⑤好きな食べ物 : 美味しい!と思うものは全部好きです!
⑥嫌いな食べ物 : ありません
⑦好きな場所 : 東京から長崎に帰省する際飛行機の上から見る、長崎空港の景色
理由 : 25年間育った「ふる里」なのでやはりホッとします。
⑧座右の銘 : 一期一会
⑨所属する事業所の自慢したいところ : いつも明るく楽しく笑い声が絶えないところ
⑩この仕事をする上で大切にしていること : 利用者一人一人とのコミュニケーションを大切にしています。職員同士の繋がりも大切に楽しく仕事ができたらと思っています。
以上、住永郁子の『10の質問』はいかがでしたか?
次回のデイサービス課の職員紹介もお楽しみに♪
博水の郷✿相談支援室
2017-10-02
みなさんこんにちは。
施設サービス部部長の坂井です。
我が家は2年前からファミリーキャンプをはじめており、今では家族共通の趣味となっております。
旅行に行くくらいならキャンプ!ディズニーランドに行くくらいならキャンプ!ってな感じで、時間があれば、あっちこっちのキャンプ場に出没しております。
しかし、私的にはキャンプを通して子供たちを自然と触れ合わせようとか、いざという時のサバイバル能力を身に付けてもらいたいなんて考えはまったくなく、いや、少しはあると言っておきましょう、、、それよりなにより、友達に連れられて行った初めてのキャンプで、自然の中で飲む酒の旨さに憑りつかれたってのが一番の理由なんだということは、教育上、子供たちの前では口が裂けても言えません。
さらに、ここ最近はキャンプというよりキャンプ道具の収集が中心となり、そのお気に入りの道具に囲まれた環境で酒を飲みたいからキャンプしているなんてことも、夫婦関係に亀裂が入る可能性があるので、奥さんに言えるわけがないってことです。
今回は、そんな私の愛するキャンプ道具の中から、カッコ良すぎるテントをご紹介したいと思います。
The North Face Bastion 4です。
このフレームワークが芸術的です。
素敵すぎてクラクラします。
日本でも購入できますが、安く手に入れるため、スペインから個人輸入しました。
これ眺めながら、焼酎7杯は余裕でいけます、そして、そのままイスで寝ちゃうということです。
つまり何が言いたいかというと、みんな趣味を持って、その趣味でストレスを発散させ、より良い仕事をしていきましょうってことです。
おしまい
ホームいろえんぴつ
2017-09-26
皆さまこんにちは ホームいろえんぴつの足立です。
我が家のベランダに金のなる木があります。 今年の春に初めて花が咲きました。とても可愛いピンクの小さな花です。
花言葉を調べてみると「一攫千金」「富」「幸福を招く」「不老長寿」とありました。
育ててから8年?9年?が経ち初めて花が咲いたので “今年は何か良いことがあるのかしら?”と心の中でニヤリとしてしまいました。
あれから半年が経ちましたが、変わらない日々を過ごしています。 今年もあと3か月。 期待をしながら待ち続けたいと思います。
そして今は白くて可愛いにらの花が咲いています。
グループホームやまぼうし
2017-09-22
皆様はじめまして。「グループホームやまぼうし」の小松充子です。
2月にこのお仕事に就いてからあっという間に7か月が過ぎました。介護と無縁のオフィスワークを続けてきた私には何もかもが初めての経験で戸惑うことばかりですが、諸先輩の方々に支えられ、ご入居者の皆様の笑顔に励まされながら、体力、脳力(?)、視力の衰えと戦う日々です。
先日、建設中の八ッ場ダムを見てきました。一時工事中断が話題になっていましたが建設は粛々と進んでいました。かつては川の畔に広がっていた川原湯温泉街は高台に移転を終えて新しい街並みになりました。右端の写真の白く高い橋脚「八ッ場大橋」の左側に広がる街並みです。この写真に写る谷全体がダム湖に沈むのです。消えゆく緑美しき旧き景色と日々造り出される新たな景色の対照にちょっと複雑な感傷を覚えました。