本文へ移動
4
1
1
1
3
4
社会福祉法人大三島育徳会
法人本部
〒157-0077
東京都世田谷区鎌田3-16-6
TEL.03-5491-0340 (代表)
FAX.03-5491-0343 (代表)
 
※各事業所の所在地については、各事業所情報をご確認下さい

職員のページ~談話室

このページは、 

職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。

法人事務部・総務課

2024-11-20
総務課の堀川です!

先日、7年ぶりに高校の時に仲が良かった友達と3人で会いました!それまで定期的に会ってはいたのですが、コロナや色々あって7年ぶりとなりました!
高校時代、3人とも吹奏楽部(以下、吹部)で、うちの高校は全国大会に行くレベル。私達の代は2年連続全国大会で金賞!私達の代以外、2年連続はありません!これだけは自慢です!!
高校生活、本当に毎日必死に生きていた記憶しかありません(笑)
今だに部活に遅刻する夢、初見で1人ずつ演奏する夢、楽器が壊れる夢を見ます…。
皆で集まると必ず「あの時〇〇だったよね」「あれおかしかったよね」という吹部での出来事を今だに話しています(笑)
吹部の時の訪問コンサートで高齢者、障害者施設に伺い、見学させていただいたことがきっかけで、福祉の道に行こうと決めました。なので、吹部に入っていなければ、今こうして福祉の道で働いている事はなかったと思います。
もう〇十年前の高校時代を今だに思い出せるのもすごいですが、共に高校時代を必死に生きて、今でも語れる仲間がいることがありがたいですし、これからも大切にしたいと思っています。
短い時間しか会えなかったですが、皆元気でそして終始吹部話で盛り上がり、泣き笑いして癒された時間でした!

用賀あんしんすこやかセンター

2024-11-05
今年の3月中旬、用賀あんしんすこやかセンターへ入職した渡邉です。
もう早くも7ヶ月過ぎましたが、スローペースで仕事を覚えている次第です。
 
ほんの少し落ち着いた今日この頃、私生活では「好きなことをしよう」と大好きなコーヒーを
本格的に淹れるため、コーヒーミルを購入し、色んな豆で香りを楽しみながら淹れています。
それだけでも気分が上々です。
 
つい先日、あきる野の秋川渓谷へ出かけた帰りに、オシャレなカフェを見つけ立ち寄りました。
薪ストーブが置いてあり、客も数名、まったりと過ごしながら「薪ストーブがある生活っていいなぁ」と
これからの未来生活にスローライフを夢見ながらコーヒーを楽しむことができました~

博水の郷 看護課

2024-10-29
はじめまして
2月から博水の郷医務課に勤務しております尾根田と申します。
皆様に温かく支えていただき充実した日々を過ごさせていただいています。まだまだ不慣れではありますが利用者様に安心して笑顔で過ごしていただけるよう精進して参ります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
そろそろ紅葉の季節ですね
昨年のものですが楽しんでいただけましたら幸いです。

博水の郷 ゆり・ばらユニット

2024-10-17
皆さんこんにちは
今年の6月より、ゆりばらユニットに異動してきました米澤です。利用者さん、ユニット職員の皆さんに助けられながら4ヶ月が経ちました。
今年は暑い日が続き、秋は来ないのではないかと心配していましたが、先日金木犀を見つけて秋の到来に嬉しくなりました。
博水に沢山咲いているので、今度は利用者さんと一緒に見に行きたいと思います。

玉川福祉作業所

2024-10-15
玉川福祉作業所のSです。
今年の夏も暑かったですね。と思ったら突然秋に突入しました。涼しくなった我が家のベランダでは、遅く種をまいたオクラがけなげにかわいらしい花を咲かせてくれています。自分でオクラを育てるまで、こんなにかわいい花を咲かせるとは知りませんでした。
 山梨県大月市にある「エコの里」で、昨年から畑を借りて主に野菜を育てています。畑歴はまだ3年目。遠いので月2~3回通う程度です。夏は行くたびに大汗かきながら草刈りです。前回いたはずの野菜たちは草に負けていなくなったりしています。それでも大豆は元気に実を付け、適当に植えた菊芋は大きく育ってきれいな花を咲かせていました。菊の花ですねぇ(菊芋だけに・・・)。農薬や化学肥料は使わずに、それでも水菜や大根、ジャガイモなど美味しい野菜が収穫できています。今年も種を大量に買い込み、収穫出来たらラッキー!くらいの気持ちで土と楽しく戯れたいと思います。
TOPへ戻る