本文へ移動
4
1
2
6
9
6
社会福祉法人大三島育徳会
法人本部
〒157-0077
東京都世田谷区鎌田3-16-6
TEL.03-5491-0340 (代表)
FAX.03-5491-0343 (代表)
 
※各事業所の所在地については、各事業所情報をご確認下さい

職員のページ~談話室

このページは、 

職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。

博水の郷 3階すみれ・さぎそうユニット

2020-03-16
はじめまして、去年の4月に入職しました。北郷かえでです。
博水の郷 特養3階 すみれ・さぎそうユニットで働いています。
 
出身は福島県のいわき市というところに高校三年生まで住んでいました。大学から神奈川県に住んでいます。都会の便利さに驚きながらも都会生活5年目になりました。
都会に来て、嬉しいことが、サンリオピューロランドに近くなり、大好きなポムポムプリンに沢山会いに行けるようになりました!!
写真は久しぶりに行ったサンリオピューロランドで食べた、ぐでたまのローストビーフ丼と花壇のお花の匂いを嗅いでるポムポムプリンです。
今は、休園になってしまっていますが、次会える日を楽しみに頑張っています!
お仕事では、もうすぐで1年になりますが優しい皆さんに助けて頂いてることばかりです。これからも沢山勉強していきたいと思います。
よろしくお願い致します!

博水の郷2階 ももたんぽぽユニット

2020-03-04
特養2階もも・たんぽぽユニットの芝山です。

今月の15日に福利厚生で劇団四季のアラジンを鑑賞してきました。
生まれて初めてのミュージカルでしたが生歌の迫力と演技の素晴らしさを感じることが出来ました。
次の機会にまた観に行きたいと思います。

二子玉川あんしんすこやかセンター

2020-02-28
はじめまして、二子玉川地域包括支援センター 看護師の小川です。
 
このところ新型コロナウィルスのニュースで不安が高まっている中、もちろん予防も大事ですが、自粛ばかりでは体も心も委縮してしまいます。元気出していきましょう~!
 
日頃は認知症専門相談員として、主に認知症関連や在宅療養相談などを担当しています。
住みなれた街で安心して健やかに暮らすために・・・「地域づくり」に力を入れていきたいと思っています。
たとえば、二子玉川にこんな場所があったらいいな(+私の定年後に参加したい)
 
①歌のアカペラサークル
 
②ものづくりカフェ
 
③柴犬の集い
 
④スポーツ観戦カフェ&体操
 
・・・いずれも私の興味であげてみました。
音楽全般が好きで、楽器はバイオリン,ビオラとピアノを弾きます。
子育てが一段落してからマチュアオーケストラへ入団してますが、いつまで弾けるか?考えた時に「歌」はずっと長く楽しめるなぁと思いました。
声を出すことは喉や肺,横隔膜,腹筋などを使い、全身や脳にもよい効果をもたらすようです。
 
今年はオリンピックイヤーなので、各所で屋外観戦ライブビューイングも設置されるでしょうか。
みんなで応援すると更に盛り上がれそうですね!
「健やかに楽しむ場づくり」へ向けてがんばります。どうぞよろしくお願いいたします。

博水の郷 2階 ゆりばらユニット

2020-02-27
特養 ゆりばらユニットの佐藤です!
我が家には犬がいます。今年の12月で15歳になります。独り暮らし時代から一緒に暮らしてきて、今では一番の相棒かもしれません。最近は年のせいかなかなか外に出たがりませんが、先日久しぶりに二人でドライブに行って来ました。
後どれくらいの時間を共にするのかわかりませんが、1日1日、共にいる時間を大事にしていきたいと思います。

博水の郷 相談支援室

2020-02-18
博水の郷相談支援室 山本です。
 
2月3日(月)節分
夜勤終わりに、赤坂にある日枝神社に行ってきました。
前々から、節分行事に行きたいと考えていたのですが、タイミングが合わず参加できませんでした。
当日はお参りをすまし、豆をゲットできるポジションを考え、始まる2時間前には準備万端で
始まるのを待っていました。時間が経つにつれ徐々に人が集まってきました。
はじめは、参拝、御朱印の方が多くいたのですが、気が付いてら後ろが見えないくらい「人」・「人」・「人」
豆まき行事が始まると、力士や女優さん、歌手の方、一般の方から袋に入った福豆が大量にまかれます。
私は、何とか35個GETできました。
いつもと違う行事の楽しみかたを体験でき本当に楽しい一時でした。
TOPへ戻る