職員のページ~談話室
このページは、
職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。
☆デイサービス課 職員紹介☆
2020-05-25
皆さまこんにちは。
デイサービス課では、自己紹介として職員が『10の質問』に答えていきます。
職員の人となりや、意外な一面、新たな魅力などを知っていただけたら、と思っています。
今回は、「喜多見だんちデイ」の介護職員、早川 友恵(はやかわ ともえ)です!
①入社年月日 :平成30年4月1日
②出身地 : 東京都世田谷区
③ニックネーム : 特になし
④趣味・特技 : お花(生け花・フラワーアレンジ・プリザーブド)
⑤好きな食べ物 : チョコレート
⑥嫌いな食べ物 : パクチー
⑦好きな場所 : 近くの森林公園
理由 : 天気が良いと富士山がみえる。いやされます。
⑧座右の銘 : 継続は力なり
⑨所属する事業所の自慢したいところ : 利用者様を大事にしている所(気持ち)。いつも明るい笑顔と歌声。
⑩この仕事をする上で大切にしていること : 利用者さんとのコミュニケーションと利用者さんの立場に立ってどうすることで気持ち良くいられるかを大切にしている。
以上、早川友恵の『10の質問』はいかがでしたか?
次回のデイサービス課の職員紹介もお楽しみに♪
いろえんぴつ
2020-05-13
こんにちは、ホームいろえんぴつのiです。
最近の休日はもっぱらSTAY HOMEです。
健康の為、リフレッシュの為、体を動かさなければと思う。
密を避け、マスクを着け、new balanceを履き、散歩に出掛けよう。
足の向くまま、気の向くまま、ルートは決めずに2~3時間ゆっくりと歩く。
見慣れたはずの景色にも、ほっこりするものや、何これ?といったもの、新鮮な発見がある。
家に帰り、COVID-19の収束~終息を願いながら音楽を聴く。
PRINCE BUSTERの“ONE STEP BEYOND”が流れてくる。
そうだね、ONE STEP BEYONDの時は必ず来るよ。
そんなことを思う今日この頃です。
グループホームやまぼうし
2020-05-09
やまぼうしの熊崎です。
昨年10月より大三島育徳会でお世話になっております。
昨年10月より大三島育徳会でお世話になっております。
私の家には7歳になるネコが2匹います。
以前暮らしていた家屋の二階の住人の餌付けしていた野良が産んだ兄弟ネコです。
以前暮らしていた家屋の二階の住人の餌付けしていた野良が産んだ兄弟ネコです。
この2匹はとても甘えん坊でよく食べます。
母ネコはとても小さい身体で、この子たちを産んで数年で亡くなってしまいました。
あの小さいネコから産まれたとは思えないほどにとても大きく育ちました。
あの小さいネコから産まれたとは思えないほどにとても大きく育ちました。
仕事から帰るとタッタッタッと2匹で駆け寄ってきてニャーニャー騒ぎます。
だいたい餌場が空になっており、補充するとせっせと食べ始めます。
お腹が空いているのか、一気に食べるからか片方のネコが嘔吐します。
所構わず吐くので、まぁ大変です。
だいたい餌場が空になっており、補充するとせっせと食べ始めます。
お腹が空いているのか、一気に食べるからか片方のネコが嘔吐します。
所構わず吐くので、まぁ大変です。
調べたら空腹のために急いで食べることから、
よく噛まず、空気と一緒に飲み込んでしまうことにより、
胃の中に大きな食塊と空気があることで逆流するそうです。
早食いを防ぐために、平らな容器にわざと広げて餌を配置し、
食事に時間が掛かるようにしています。
よく噛まず、空気と一緒に飲み込んでしまうことにより、
胃の中に大きな食塊と空気があることで逆流するそうです。
早食いを防ぐために、平らな容器にわざと広げて餌を配置し、
食事に時間が掛かるようにしています。
また、私が寝る時には2匹で争うようにベットに乗ってきます。
冬場は暖かくて良いのですが、
これからの暑い季節は少し遠慮して頂きたい気持ちです。
でも、しょうがないと諦めています・・・
毎日2匹と私で川の字になって寝ています。
冬場は暖かくて良いのですが、
これからの暑い季節は少し遠慮して頂きたい気持ちです。
でも、しょうがないと諦めています・・・
毎日2匹と私で川の字になって寝ています。
いろいろと世話をするのは大変ですが、
何かの縁で一緒に暮らしているので、
この子たちを大切にしていきたいと思っています。
何かの縁で一緒に暮らしているので、
この子たちを大切にしていきたいと思っています。
博水の郷 居宅介護支援支援事業所
2020-05-06
こんにちは、居宅の腰塚です。
初めてのブログという事で、私の趣味について書きたいと思います。
それは、『ブラジリアン柔術』です。
おそらく殆どの方が、???といったリアクションだと思います。
ブラジリアン柔術とは、柔道とレスリングを合わせた様な、寝技に特化して格闘技です。
ヒクソングレイシーやノゲイラといった選手の名前なら聞いた事がある方もいるのではないでしょうか?
その選手たちが得意としていた分野です。
ブログではなかなか魅力を伝えきれないので、興味や、やっておられる方がいましたら是非声をかけて下さい!!
コロナウイルスの影響で長らく練習ができていないので、早く思いっきり汗をかきたいです。
用賀あんしんすこやかセンター
2020-04-28
用賀あんしんすこやかセンター花尾です。自己紹介といっても、何を書いて良いのやら…
デイサービス職員10の質問を拝借したいと思います。
①入社年月日 : 平成22年6月 あんすこ(包括)に入り、もうすぐ5年になります。
包括の前は在宅ケアマネ6年(杉並区⇒世田谷区)・特養7年(杉並区)
②趣味・特技 : 映画鑑賞、ぼーっとする、読書
*小説好きな人は是非声を掛けて下さい。情報交換しましょう。
③嫌いな食べ物 : ナッツ類、そば 。。⁈アレルギーです。
3個答え、疲れたのでこの辺で終了。
最後に、私の好きな場所を紹介したいと思います。
私の田舎は山梨県です。田舎の家は山の途中にあり、風呂は五右衛門風呂、トイレはぼっとん。
国道に出ても、一日にバスが4本しか通っていない、何にも無い所でした。
田舎で食べたトウモロコシや果物や山菜、5歳離れた兄と木の棒(剣)を持ち、山で遊んだ事。
寝るときは蚊帳に入り、夜中にトイレで目が覚めた時の恐怖(街灯が無いので真っ暗)、空気が澄んでいて星がきれいなこと。果物の収穫時のみんなの楽しい顔。畑仕事のつらさ。
武田信玄の埋蔵金が山梨にあると聞いて、近くの小川に金の粒がたくさん流れている事を発見した時の興奮。(金の粒は肥料でした)。
田舎からの帰り道、一人暮らしの祖母、車が見えなくなるまで手を振り、泣いていた姿。
何にも、何にも無い田舎が、私は大好きでした。
母が言っていました「雨が降った後の土の匂いが好き」
今でも雨の降りはじめの匂いをかぐと、田舎を思い出します。
最後に田舎で撮った写真があったので載せておきます。
*母曰く、田舎の家から山に入ったところに水晶がたくさんある所があるようです。
今度行ったら報告します。
木の棒を持って宝探し。 ではまた。