本文へ移動
3
8
9
5
2
5
社会福祉法人大三島育徳会
法人本部
〒157-0077
東京都世田谷区鎌田3-16-6
TEL.03-5491-0340 (代表)
FAX.03-5491-0343 (代表)
 
※各事業所の所在地については、各事業所情報をご確認下さい

職員のページ~談話室

このページは、 

職員の魅力を伝えたいという想いで作成しました。

大雪に降られました

2018-03-17
博水の郷、事務の神戸です。
 
2月の頭に強羅温泉へ行ってきました。
 
1月の下旬に大雪が降って、東京はようやく溶けてきたかなというところだったのですが、
箱根はまだまだ雪が残っていていました。
しかも、行った日がちょうどまた雪が降るかもという予報が出てた日で、もしかしたら……と若干不安だったのですが、見事に夜から朝にかけてものすごい量の雪に降られました(東京はそれほどでもなかったみたいです)
写真は泊まった翌日の朝に撮ったものです。前日は地面がしっかり見えていたのですが、朝起きたら15~20cmくらいの雪が積もっていました。
ちなみに、宿の人の話ではこの雪を警戒してかキャンセルが相次いで、この日に泊まったのは2組だけだったそうです。
東京に住んでいると数センチの積雪で大騒ぎになりますが、やっぱり関東でも山間部だとこのくらいの雪は当たり前のように積もるんだなと、たった2時間くらいの距離でこんなに変わるのかと、不思議な気持ちになりました。
 
ちなみに、この旅行でインフルエンザをもらってしまったらしく、2日後にダウンしてしまいました。マスクと手洗いは徹底していたつもりだったのですが、やはり絶対はないということでしょうか。
暖かくなるとマスクは鬱陶しくなりますが、それでもしないよりはした方がいいと思いますので、まだまだ油断はしないようにしてください。

博水の郷✿医務課

2018-03-08
万里の長城、こんな傾斜を歩くんです。アキレス腱が良くのびました
 
医務課:小林

博水の郷✿ショートステイ

2018-03-03
博水の郷 ショートステイ課 石川です。
先日、人事交流 他施設研修に行って来ました。
お世話になった喜多見ホームの皆さん。本当にありがとうございました。
真摯に取り組む姿勢に、学ばせていただきました。
 
ホームページで他施設の紹介…だけではなく笑。
こういった研修に参加させて頂き、当施設にも感謝です。
いやぁ、ほんとに笑。
 
で。
 
介護に関する事ではなく、感じたことを…
“違う環境に身を置く”ことの大切さを改めて実感しました。
客観的に物事を把握する良い機会になり、自身の(所属組織も含め)
強みや弱みを再認識するのに大変有効でした。
今度は他業種交流セミナーでも、久しぶりに~なんて気にも。
やはり幾つになっても、学びの時間は必要ですね。
ん?これ、ちょっと前にうちの看護師さんに言われたな。
身近にも“学び”がある事も意識して…と思った今日この頃でした笑。

玉川福祉作業所 等々力分場

2018-02-19

玉川福祉作業所等々力分場支援員の上原と申します。

 

等々力分場では毎月1回、自主活動時間にウォーキングをしています。行先きは様々で、近隣の公園や秋には2駅先の紅葉の見事な浄真寺まで出かけます。また、等々力分場の近くには等々力渓谷があり、度々出向いています。等々力渓谷は、なんと、東京23区で唯一の渓谷で、東京都の名勝に指定されているそうです。四季折々の美しい景色が都会で見られるとあって、人気スポットとなっています。

 

先日のウォーキングでは、その等々力渓谷にある等々力不動尊へ行ってきました。等々力分場の皆さんは元気いっぱい!ウォーキング好きな方が多いので、寒さなんか気にしない()。皆でお参りしてから、等々力渓谷を見渡せる展望台でマイナスイオンをたっぷり浴びてから帰ってきました。

 

ご興味のある方は都会のオアシス“等々力渓谷”にぜひ散策に来て下さい!

博水の郷✿さくら・ひまわりユニット

2018-02-18

こんにちは!(#^.^#)

博水の郷の3Fさくら・ひまわりユニット所属

おおば けんたろう

大場  賢太郎  と言います。

昨年(2017)の4月に入社しました。

 

今回、初めての談話室に文章を載せるということで

自分の大事にしている言葉を紹介したいと思います。

 

縁   ←です。

 

自分は、ここに入居されています利用者様に会えたこと、優しい職員の先輩に会えたこと

嬉しく思っています。

これまでにも、学校の先生や同じ勉強する友達と続き、自分の心をたくさん作ってくださりました。

人と人が関わり合ったということに、共感しましたり、食い違いが生まれて、泣いたり、怒ったりしました。

その一つ一つを大切に思っています。

また、自分はこの仕事に就くきっかけになった祖父、祖母に育ててもらったことが一番の幸せです。

自分は、孫の立場ですが、たくさんの親孝行をしたいです。
TOPへ戻る